音のヨーガとも言われるナダヨガ。
インド古典音楽をベースとする、Brahmandaオリジナル・ヨガ音楽の流れる中で、
穏やかな動きの基本的なアーサナ(ポーズ)のエクササイズと、
ムードラ(手指で組む印)を使った瞑想・プラーナヤマにより、心と身体をほぐします。
マンダラの本質は光。
大地を照らす太陽のように、自然とつながりながら、心と身体のバランスを取り戻し、
ココロとカラダが、宇宙のエネルギーで満たされていくようなヨーガを目指します。


参加のご案内
年齢・性別・経験・身体の硬さなど、関係ありません。どなたでも気軽に始められます。
初心者も大歓迎です!!
スケジュール
火曜日 | 10:00~11:30 | 90分 |
---|---|---|
水曜日 (4月~9月開催) |
7:00~8:00 | 60分 |
金曜日 | 19:00~20:30 | 90分 |
第1を除く土曜日 | 9:45~11:15 | 90分 |
※最新スケジュールは、Schedleをご覧ください。
料金
初回お試し回数券 | 6,000円 | 90分クラス3回分の回数券 |
---|---|---|
入会金 | 3,000円 | ドロップイン参加の方は 入会金は不要です。 |
ドロップイン(1回) | 回数券 | |
---|---|---|
60分クラス | 1,800円 | 8,000円(5回) |
90分クラス | 2,500円 | 8,800円(4回) |
60分 2回 + 90分 2回 | 7,600円(4回) |
※期間限定キャンペーンなどの最新情報は、What's Newをご覧ください。
参加方法
これまでのご予約メールに加え、ご予約無しでもご参加いただけるようになりました。ご予約の方はEメールにてご連絡ください。折り返し確認のEメールをお送りします。
各クラスの定員は8名です。ご予約の方が優先となりますことをご了承ください。
開場はクラスが始まる30分前です。クラス開始の10分前までにお越しください。


クラスの流れ(ナダヨガの場合)
具体的には、90分間のクラスは以下の様なパートに分れています。
- ・マントラ詠唱&準備運動 15分
・立ちポーズ中心のアーサナ 25分
・座ったポーズ中心のアーサナ 20分
・シャヴァアーサナ(リラクゼーション) 10分
・瞑想に誘導するプラーナヤマ(呼吸法) 10分
・瞑想 10分
マントラ&プラーナヤマ
ヨーガスートラの1節に『呼吸を制すことはすなわち、心を制すこと』とあるように
心と呼吸は密接に結ばれています。
マントラ(真言)をチャンティングして音のエネルギーで浄化し、
プラーナヤマで心を静めて、瞑想への準備をします。
アーサナ
インド古典音楽にあわせた、流れるポースのシークエンスで身体を柔軟に。
血液・リンパの流れをうながして、身体のつまりを解消してエネルギーが循環します。
インド古典音楽(ナダ)
「Nada」はサンスクリット語で音を意味します。
精神に働きかける手段のひとつとして、Brahmandaでは、オリジナル音楽をもちいています。
特定の音の神聖な波動がもたらす、癒しと変容をご体感ください。
ヨガの効果
呼吸法で身体を浄化し、マントラを唱えることで心を鎮め、
アーサナを通して身体の細部にまで意識を送ることで「自分に気づく力」をつけてゆきます。
意識的なリラクゼーションにより疲れは癒され、身体の抵抗力が増して免疫力が高まります。
心・身体・マインドを調和させて、自己あなた自身が本来持つ、身体の力、心の力をとり戻しましょう。
※Brahmandaオリジナルヨガ用音楽は、日本におけるインド音楽の草分け的アーティスト・研究家の、若林忠宏氏が自ら作曲・演奏した音源を使用しています。


インストラクター
Haruka Tara(はるか・たら)![]() |
2004年 2007年 2008年 2009~2010年 その後も定期的にインドへヨガ修行。 |
峰岸 弘美(みねぎし・ひろみ)![]() |
健康運動指導士としての立場から、 心の安らぎ・生きる歓びが実感できるような、 福井県生まれ日本女子体育大学を卒業後、 |
